皆さん、こんばんは!ひだりゅーです。
僕が日本一周をしていた頃、「雲海テラス」を見るべく北海道占冠村(しむかっぷむら)のトマム駅に滞在したことがありました。
その時に小腹が空いたので何か買おうと駅から一番近いコンビニを検索すると・・・
ん・・・?
なんと駅から一番近いコンビニまで27kmもあるのです!?
歩きで行けば5時間20分ほどになります。
このように日本には想像を絶するような超田舎が存在するのです。
そこで今回は、日本の市町村でも人口密度が低い・・・
つまり、ド田舎ランキングを発表したいと思います。
【関連記事】
ど田舎ランキングベスト5
ランキングの前に補足説明です。
人口密度の単位の「人/km2」ですが、これは「長さ1kmの長方形内に何人いるか」という意味です。
1km2はだいたい東京ドーム21.3個分の広さだそうです。
第5位 王滝村(長野県) 人口密度 2.74/km2
2014年の噴火により死者行方不明者計61人を出した御嶽山の麓にある村です。
第4位 占冠村(北海道) 人口密度 2.30/km2
上で話したトマム駅のある村です。
あそこよりもまだド田舎な土地があるとは・・・
第3位 上北山村(奈良県) 人口密度 2.08/km2
画像はヒルクライム大台ヶ原スタッフ日記様よりお借りしました。
奈良県南部の秘境の地。
村内には日本最凶酷道のR425が走っているそうです。
第2位 幌加内町(北海道) 人口密度 1.97/km2
そばの作付面積・収穫量共に日本一。
他にも日本最大の人造湖「朱鞠内湖」などがあります。
さて、気になる第1位は・・・?
第1位 檜枝岐村(福島県) 人口密度 1.55/km2
日本有数の特別豪雪地帯でもあります。
高校が存在しないため、10代後半の人口が著しく低いのも特徴。
人口密度第1位の豊島区(22,995.85人/km2)と第1741位の檜枝岐村(1.55人/km2)の人口密度には約14836倍の開きがあります。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
このように日本には計算上
「東京ドーム14.2個分の土地に1人しか住んでいない」
超ド田舎村があるのです。
もし、人と接することやゴミゴミした街に嫌気が差した方には、ぜひ檜枝岐村にお引越ししてみてはいかがでしょうか?
by ひだりゅー
スペシャルサンクス
参考資料に都道府県市区町村|データと雑学で遊ぼう!様のデータを使用させていただきました。
もし気になる方がいたらこちらで自分の住んでいる市町村を調べてみるのもいいかも知れませんね。
↓シェアして頂けると励みになります!