この記事は
の続きとなります。
関東地方のキモいキャラクター
日本の首都「東京」を中心に100万都市が5つと日本最大の人口を有する関東地方。
人が集まる場所故にゆるキャラの数も各地方の中で一番多い。
そして、その中には「こいつ、おかしいぞ・・・」みたいな奴らがたくさんいました。
今回、あまりにも紹介したいキャラクターが多かったので、関東地方は2回に分けて紹介したいと思います。
では、どうぞ!
ふなっしー
出典:日本テレビ
喋って暴れる人気者として許された感があるふなっしーですが、その設定は実はなかなかダーク。
掻い摘んで紹介していくと
・ふなっしーの目が灰色なのは、汚れた人間界を見てきたから。
・ふなっしーの青い部分は、服ではなく「タトゥー」。
・ふなっしーのおなかの赤い部分はリボンではなく、「返り血」。
船橋が如何にディープでバイオレンスな街なのかが容易に想像出来ますね。
きっと世紀末張りのモヒカン達が汚物を消毒しているのでしょうね・・・
出典:2014【スッキリ】ふなっしーvs加藤 2度目の相撲対決 - YouTube
他にも
・必殺技は梨汁ブシャー。
・無口がデフォルトのゆるキャラ界でここぞとばかしに喋りまくる。
・言っていることの27.4%は嘘らしい。
・背中にはイリュージョンなるものがあり、そこから梨汁を補給して体力回復をしたりする。
・一体しか存在しないため、体を洗う暇がないらしく、テレビなどでは共演者に「変な匂いがする」「薄汚れている」などと散々に言われている。
・船橋市完全非公認が売りなのにちゃっかり船橋市ショッピングモール「ららぽーと」の公認キャラになる。
・船橋市のゆるキャラなのに(中の人が)横須賀市出身。
など、ほかのゆるキャラとは一線を画した存在である。
このディープな設定でくまモンと肩を並べるだけの人気者になったのは正直感嘆してしまいます。
他にも震災孤児支援「みちのく未来基金」に1500万円を超える寄付を行っていたりと、社会奉仕活動も積極的に行っています。
すごいぞ、ふなっしー!
しろい地底王国じねんじゃー
ボーボボのサービスマンみたいな容姿のじねんじゃー。
彼は、千葉県白井市の地底にある「ねばーランド」の忍者であり、トロロ姫を救うべく日々戦っている。
どうでもいいけど、怖いからこっち見んな。
アライッペ
このジブリに出てきそうなキャラクターは、アニメ「ガールズ&パンツァー」で話題沸騰中の茨城県大洗町のゆるきゃら「アライッペ」。
気持ち悪さを加速させているのは、大量のシラスで纏ったボディーだろう。
うかつに馬鹿にするとなんだか祟られそうで怖いのでこの辺で。
うささま
出典:【侵略者うささま】水戸侵略カウントダウン|ママうっちーがゆく
またしても茨城県から。
2012年、人類は(知らないうちに)うささまに侵略されていた。
彼?の次なる目的は龍ヶ崎市にある佐貫駅西口を活性化させることであった。
急にスケールダウンした気がするけど、きっと気のせいである。
なぜ西口だけなのか?佐貫駅は西と東でそんなに仲が悪いのだろうか?
そして、どうしてそんなにやる気がない顔つきなのか?
謎は深まるばかりである・・・
どんじぃとうどん粉ちゃん
東京都にある「山下本気うどん」のゆるキャラ、もとい妖怪であります。
ダジャレ大好きな器の「どんじぃ」と銀魂のエリザベスみたいな「うどん粉ちゃん」の二人が一体化。
うどん粉ちゃんはイケメンを見ると口から謎の白い息を吐き出します。キモい。
二人の紹介動画もありました。
店長さんのテンションが高くてなかなか面白かったので、ぜひ見てください。
松戸さん
日本のマッドシティーこと松戸市のご当地キャラ。
遠目に見ている分にはとても可愛らしいキャラクターであります。
が、顔を見続けることにより、「公戸」の文字がゲシュタルト崩壊を起こして、なんだかのっぺらぼうに文字書いたように見えてしまうのは、きっと僕だけでは無いでしょう。
喋るゆるキャラで「がんばりまつど~」と語尾が可愛らしい。
にしこくん
前編の最後に紹介するのは、度々メディア出演する人気者?東京都国分寺市のゆるキャラ「にしこくん」。
登場初期は「なんかキモい」「ゆるキャラを舐めている」と批判も多かったそうです。
が、2011年度のゆるキャラグランプリにおいて、(色々あって)まさかの第三位を獲得するという偉業を成し遂げたブン。
以下、にしこくんの設定
・妖精。顔の部分はあぶみ瓦。
・語尾は「~だブン」。
・口癖は「ブーン( *`ω´)」←(vipper!?)
・未成年。だがしかし、飲酒ができる。
・最近の悩みごとはカラー写真で撮っても、何故か自分だけモノクロに写ること。
・血液型:不明(注射針が刺さらない。瓦だから)
そして、ふなっしー同様に自分で作ったストラップなどのグッズの売り上げは東日本大震災の被災地に寄付していたというキワモノっぽくない美談もあったりと、なかなか深イイキャラクターだったりします。
続編↓
【人型】キモいゆるキャラ&ご当地キャラ in 関東地方【後編】 へ続く!