どうも、自動車運転中に一度も罰点切符を切られたことのない男・ひだりゅー(@dakahi3776)です。
(バイクでは散々切られまくりなのですがw)
さて、この記事は
普通自動車免許試験のひっかけ問題20選【前編】~まだまだ序の口~
の続きとなっております。
まだ前編を見ていない方は、先にそちらからご覧ください。
レベル3・これわかったら天才レベル
ここからは、いやらしさ満載の難問揃いです。
直感で全問正解出来た人は、マジで天才だと思います。
以下の問題も全て○×でお答えください。
では、残り8問どうぞ・・・
(13)赤信号では必ず停車しなければならない。
答えは↓
↓
↓
✕
理由は、緊急車両(救急車&消防車&パトカー)はその限りではないから。
小学校で教わった「赤信号は進んでいけない」という常識を逆手にとった悪質なひっかけ問題ですね。
もし、免許試験で「必ず」の文があれば、疑ってかかる様にしましょう。
(14)対面する信号が青色灯火のとき、車は直進、左折、右折をすることができる。
答えは↓
↓
↓
↓
✕
「車は」とありますので、軽車両も含まれ、自転車は二段階右折のため誤りとなります。
この手の「車」か「自動車」の違いは頻出するので要チェック。
(15)交通量の少ない道路回りの安全が確認できるならキャッチボールをしてもよい 。
答えは↓
↓
↓
↓
◯
交通量の多い住宅地で育ったんで、これは知らなかったです。
同条件でのサッカーやバトミントンは許されるのだろうか?
(16)こどもがひとりで歩いているときは、必ず一時停止して安全に通れるようにしなければならない。
答えは↓
↓
↓
↓
◯
正答率67.2%
一時停止か徐行します。
問題13と同じ「必ず」系のひっかけ問題になります。
上記の対応は子ども以外にも「身体の不自由な人など」のそばを通行する時にも必要になります。
それを踏まえたうえで興味深いのがこの次の問題↓
(17)高齢者が通行しているそばを通るときには、一時停止か徐行をしなければならない。
答えは↓
↓
↓
↓
✕
高齢者であっても通行に支障のない者であれば、安全な間隔をあけるか徐行して通行する。
高齢者=身体の不自由な者と思いがちな人間の思考を逆手に取った問題ですね。
(18)荷台以外のところには荷物を積むことは出来る。
答えは↓
↓
↓
↓
◯
座席に荷物を積めます。
ただの知恵比べみたいになっている気もしますが、気にしないようにしましょう。
(19)図の標識のある道路では、普通貨物自動車は50キロメートル毎時をこえる速度で運転することができる。
答えは↓
↓
↓
↓
◯
正答率53.4%
普通貨物自動車は補助標識で指定されていません。
こりゃ一本取られましたわw
(20)夜の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない。
答えは↓
↓
↓
↓
答えはなんと✕
理由は、「運転は昼夜問わず常に気をつけなければならない」から。
もはやひっかけすらでありません、ただの趣味の悪い嫌がらせです。
出題者は何を考えて、こんな筆記試験史上最悪の糞問題を作ったのか?
問い詰めたい。小一時間どころか一日中でも問い詰めたい。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
筆記試験では超簡単な常識問題に紛れて、このような一風変わった難問もあるのです。
むしろ簡単な問題が続くからこそ、こうした問題に気がつかずにつまずいてしまうのでしょうね。
まるで単調で真っ直ぐな高速道路でボーッとしてしまい、突如現れたカーブを発見できず壁に激突するかのように。
いくら実技が出来ても、筆記で90点未満だと不合格にされるシビアな免許試験。
これらのひっかけ問題が解けずに再試験を食らった方も多いでしょう。
今回の記事で、日常的かつ忘れがちな交通ルールの知識。
そして、苦労した分とても嬉しかった合格通知の瞬間のことを少しでも思い出してもらえれば幸いです。
まだ免許をお持ちでいない方は、ぜひこの記事を未来の免許試験の参考にしてくださいね。
ではでは・・・
by.ひだりゅー
【関連記事】
普通自動車免許試験のひっかけ問題20選【前編】~まだまだ序の口~
【あとがき】
もし全問正解出来た方居ましたら、コメント欄にて報告してください。
画面越しに全力の拍手を送ります。
参考サイト一覧
間違いやすい自動車免許学科試験問題20選! - NAVER まとめ様
↓シェアして頂けると励みになります!