どうも、ひだりゅーです。
2月5日、職場の同僚らと静岡県伊東市にある「オレンジボックス室内フィールド吉田店」の定例会に参加してきました。
今回の記事では、その時のやり取りを書いていこうと思います。
では、どうぞ~
はじまり
何が年明けじゃい!
何が正月じゃい(激怒)
年が変わったというのに何もワクワクすることが起きない僕は、とにかくもうやさぐれていました。
この世なんてすべて滅びればいいのに・・・
ファッ●ン ハッピーニューイヤー!
ファッ●ン オショウガツ!
ファッ●ン オトシダマ!
そんな呪詛の言葉を呟きながら出社していた1月4日のこと、同僚からこんな話を振られました。
「サバゲーの定例会が近くで開催されるんで一緒に行きませんか?」
この知らせを聞いた時、僕はまるで神からの啓示を授かった預言者の様に胸が高鳴り、その赤ワインの様な血液は沸騰しそうになってしまった。
というのも、僕は年の12月8日に沼津市で開催されたサバゲー童貞を卒業して以来、戦いに飢えていたのです。
12/8のサバゲーについては下記の記事をどうぞ↓
プライベートの時間になると、You tubeでサバゲー実戦動画を画面に穴が開くくらい見つめ、ルールや戦術、武器についての考察サイトを縦横無尽に巡りに巡る日々。
それらで培った知識を活かせる舞台がやって来るのだ!これがワクワクせずにはいられるだろうか?
僕は二つ返事で参加を表明した。
いざ当日に
月日は流れ、定例会当日の2月5日に。
今回の舞台は室内戦とのことなので、新品の電動ハンドガン「M9A1」を購入。
また、サバゲー動画に触発され、アサルトライフルの狙いを向上させるために「ダットサイト」もゲット。
そのた諸々の装備も買ったので、今回の定例会のためだけにトータル4万円をつぎ込みました。
楽しいことなので後悔は無い(断言)
サバゲー当日は、あいにく雨模様でしたが、今回の舞台は室内フィールドなのでまったく問題ない。
ウキウキ気分で会社の同僚らと三人で車で現場へ直行!
したのはいいのですが・・・
まさかのトラブル!?
「予約した内の5名が当日キャンセルになってしまいました」
到着早々、スタッフのお兄さんに告げられた衝撃的事実。
なんでも6人集まらないと基本的には定例会はお開きになるそうなのです。
そして、5人がキャンセルになった今、参加者は我々3人のみ・・・
「ここまで来てマジかよ」と僕は超落胆↓
・・・が、スタッフの方のご厚意で特別に僕ら三人だけで定例会を開催することになりました。
やったぜ!ありがとうお兄さん!感謝感激マジリスペクト!
装備を揃え、いざ決戦へ
今回の定例会は初心者大歓迎ということで参加費1500円を支払えば、グローブ、ゴーグルが貸出、さらにはBB弾1ボトルがサービスされます!
さらにマックス2500円までの範囲で銃のレンタルも可能!
今回の参加者の中に、まったく装備を持っていない先輩が一人居たので、彼にはそれらレンタル品で装備を固めてもらいます。
準備も整った午後13:30。
いよいよ、待ち焦がれたバトルが開始されます。
フィールドの様子
2015年1月にニューオープンしたばかりとのことなので、設備はかなり新しいです。
デルタフォース沼津に比べるとフィールド内は狭く感じてしまいますが、実際にやってみると合計10人ぐらいの少人数でハンドガン戦をするには持ってこいな印象を受けました。
フィールド内の障害物ややぐらなどは、数ヵ月おきに(まるでパズルのように)位置を入れ替えるそうです。
なので、次に遊びに来た時はマップが全く違うものになっているなんてことも!?
フラッグ付近。
フラッグ戦ではここでの攻防が勝敗の鍵となるそうです。
2対1なのに少数が有利なフラッグ戦
最初は、2対1に分かれてのフラッグ戦。
が、特別ルールとして
「一人の方は、ハイサイクルのアサルトライフルを使用可能。」
というもの。
これがヤバイヤバイ。
狭い室内戦だと直撃しなくても跳弾で軽くキルされてしまいます。
やはり、人数よりも装備が重要なのだろうか・・・?
室内の醍醐味・ハンドガン戦
我々は、このフィールドでハイサイクルはすぐに決着が付くのでつまらないという結論に至り、今度はバトルロワイヤル形式のハンドガン戦に。
これがなかなか緊迫して、なおかつ初心者の先輩が勝ち残ったりとかなり接戦になるのでとても面白い!
また、フィールド内の電灯を落とすことで相手の位置がわからなくなり、よりドキドキした気分に。
最後の方には、真っ暗な状況でハンドガンオンリーで2対1のフラッグ防衛戦も。
2人が防衛側で作戦を立てて、攻撃側を撃破するのがまた楽しい!
結局、このルールで攻撃側が一度もフラッグを取ることは無かったものの、あと少しのシーンもあり、少人数ならではの面白さがありました。
途中、北斗神拳伝承者?のジャギ様が乱入してきた珍事も!?
北斗羅漢撃でフィールドをかなり荒らされたものの、本物の伝承者ケンシロウにあべし!されてご退場してもらいました。
店舗データ
【店名】
オレンジボックス サバイバルゲーム 室内フィールド吉田店
【電話番号】
0557-36-1447(猪戸店)
【住所】
〒414-0051 伊東市吉田598-3
【最寄り駅】
電車→伊豆急 川奈駅
バス→東海バス 新町
【営業時間】
10:00~19:00(要予約)
【料金】
1階施設貸切レンタル料金は6,000円(税抜)です。施設使用料別途1人300円+税 ※見学無料
定例会は1時間半で子ども1000円、大人1500円(グローブ、ゴーグル、BB弾1ボトル付)
【その他】
・10才以上から利用可能
・ゲーム参加の際は誓約書のサインが必須。(未成年の利用の際は保護者のご承諾(記名・印)が必要。)
終わりに
以上が、2017年2月5日に開催されたオレンジボックス室内フィールド吉田店の定例会のレポートとなります。
定例会は、子どもの参加を促すために日曜日に開催されるそうです。
僕らが行った時も女の子が楽しそうにフィールドで遊ぶ微笑ましい光景も。
もし、身体を動かしたい親御さんはこの日曜日の定例会にお子様を参加させてみるのも良いかと思います。
逆に観光地としての土地柄か故か、大人の方は定例会に集まりにくい傾向があるそうです。
逆に平日には、常連さんらが遊ぶことが多いそうなので、今度はそちらに参加してみたいですね。
by.ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!