こんばんは、ひだりゅーです。
さて、本日アメリカを中心に社会現象を巻き起こしているあのゲーム「Pokemon GO」が日本でも解禁となりました。
僕が正午過ぎにダウンロードした時点ですでに1000万DLとぶっ飛んだ数字を叩き出していましたw
というわけで、僕も実際に「ポケモンGO」で遊んでみました!
今回の記事では
・実際のプレイ記録
・ピカチュウを最初に選ぶ方法
・ポケストップの使い方
・捕獲時に出る枠の意味
・足跡マークの意味
・ポケモンのレアリティ
などについて書いていきます。
ここに書ききれないことはこちらの記事に載せています↓
では、どうぞごらんください↓
最初のセッティング
まずは「ポケモンGO」で遊ぶために
・生年月日
・Googleアカウント
を入力します。
もし、Googleアカウントを持っていない方がいれば、これを機会に習得しておきましょう。
持ってると結構便利ですよ~
「うほっ!いい男!」
アグレッシブな格好で登場したのは、ヴィロー博士。
初代のオーキド博士とルビサファのオダマキ博士を足して2で割ったみたいなデザインですね。
服装とニックネームを決めたら、近くに「フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ」の三匹が現れます。
この中に一匹をタップすると捕獲シーンに↓
やった最初のポケモンゲットだぜ!
一番最初にピカチュウを選ぶ裏ワザ
この最初に出る3匹をタップせずに無視して移動する。
すると、移動先にまたこの3匹が現れる。
これを繰り返していると「ピカチュウ」が出現。
タップしてモンスターボールを当てると「ピカチュウ」を仲間にすることができます。
ピカチュウは伝説のポケモンの次に出会いにくいとされているので、どうしてもピカチュウと冒険したい人はこの方法を駆使しましょう。
ポケストップへ行こう!
最初のポケモンをゲットするとポケストップへ行くように促されます。
このポケストップでは、モンスターボールを始めとするアイテムを無料でゲットすることができます。
使い方は簡単。ポケストップの近くまで行った状態でコイン状になっている画像をスワイプするだけ!
アイテムが出る出る!
一回出したポケストップは5分経てば、またアイテムを出してくてます。
プレイヤーがレベル12になると「スーパーボール」がポケストップから出現するようになり、レベル20になると「ハイパーボール」が出現するようになります。
なお観光地や寺院がポケストップになっていることが多いそうです。
つまりこうなります↓
【京都】
【北海道】
これぞ格差社会である(格言)
ポケモンゲットだぜ!
街を歩いていると特定のポイントでポケモンが地図上に現れます。
現れたポケモンをタップすると捕獲画面となります。
なお、この時モンスターボールに入っても確実にゲット出来るわけでは無いですね。
また、時々逃げることもあります。
(僕はニョロモに逃げられましたが、すぐ付近に現れました。)
実際にポッポとズバットをゲットした時の様子を撮影出来ましたので、参考までに見てください↓
ポケモンゲットにあたって知っておいてほしいこと
枠とゲットの難易度
足跡とそのポケモンまでの距離
ポケモンのレアリティ早見表
日本版(2016/07/23)
出典:[ポケモンGO 攻略]
<ポケモン目撃情報>
ピカチュウ→新宿御苑、代々木公園
フシギダネ→錦糸公園
ポリゴン→渋谷
ラプラス→江ノ島
エレブー→明治神宮
ブーバー→上野公園
ミニリュウ→代々木公園、世田谷公園
ストライク→代々木公園
アズマオウ→代々木公園
エビワラー→井の頭恩賜公園
カブト→カブトガニ博物館
終わりに
画像数の関係で一旦ここで終わりますね。
アイテムやジム戦などについては、別の記事で書いています↓
こちらでは、ゲーム攻略に使える便利サイトやイーブイの分岐進化を操作するやり方など↓
ではでは・・・
by.ひだりゅー
↓シェアして頂けると励みになります!